メニュー

ぎょうせいeアカデミー | 自治体職員向けeラーニング |GYOSEI e-Academy

【2025年8月20日開講!!】法制執務Q&A講座 改正技術編

法律に一部改正が生じた際には、その改正内容を正確に把握し、必要に応じて、条例等の改正を実際に行うことが求められます。
この講座は「改正技術」を正確に把握し、「改正技術」を適切にアウトプットすることを目的として、一問一答方式で学習できる講座です。

標準学習時間 160分(テスト含む)
受講期間 2か月間
受講料 1ユーザー 6,930円(税込み)

受講対象者

・eラーニング「法制執務入門 法令文の表現」講座「法制執務入門 初めて作る改正規定」講座 を受講済みの方
・法制執務の基礎を習得済みの方

プログラム

第1章 オリエンテーション
第2章 一般的事項 解説
第3章 題名~見出し 解説
第4章 条・項・号の一部改正① 解説
第5章 条・項・号の一部改正② 解説
第6章 条・項・号の全部改正&廃止 解説
第7章 表・別表~附則 解説

選ばれるポイント

本講座は、まずは問題を解いて現状の理解度を確認し、その後に詳しい解説動画を視聴することで、受講者自身が理解できていないポイントを習得できる講座となっています。

【設問サンプル】

担当講師

株式会社ぎょうせい 法制ソフト課

全国1700余ある市町村で70%以上の例規整備を支援し、多くの自治体でご愛顧いただいている「法制執務研修」の講師を務める弊社・法制ソフト課が監修!日本で一番スタンダードなノウハウを学ぶことができます。

関連書籍

本講座は、改正技術に特化したものですが、「Q&A実践法制執務」は立案(新規作成)に必要な考え方をまとめた書籍となっています。

ぜひ本講座に合わせてご覧ください。

ページトップ