最新記事
【改正個人情報保護法】 ※入門編 改訂版「情報セキュリティと個人情報保護」
【改正個人情報保護法】【4月19日開講】 ※初任者・会計年度任用職員を対象とした入門編 改訂版「情報セキュリティと個人情報保護」
このたび「ぎょうせいe-アカデミー」では、4月1日に改正個人情報保護法が施行されたことに伴い、4月19日開講分より「情報セキュリティと個人情報保護」(初任者・会計年度任用職員を対象とした入門編)の内容を改訂しました!!
講座について
新年度に入ってからも、下記のように個人情報の漏洩事件や情報セキュリティの侵害事件はほぼ毎日のように後を絶たず、住民の個人情報を取り扱う地方自治体ではすべての職員が情報セキュリティの重要性を認識することが必要不可欠です。
2023/4/12 職員が業務学習目的で個人情報を無断持出
2023/4/10 個人情報をファックスで誤送信、スキャンの操作ミスで
2023/4/10 焼却予定の行政文書を資源物回収所に誤廃棄、個人情報も
2023/4/7 市のBCC強制システムが停止、メアド流出 – 委託先がライセンス更新を失念
2023/4/6 アカウント連携に不備、別ユーザーの情報を閲覧できる不具合
2023/4/6 イベント申込先のFAX番号を誤表記、個人情報が流出
2023/4/5 元職員が患者情報を持ち出し、他医療機関に勧誘
2023/4/5 アルバイト従業員の個人情報含むPCが盗難被害
2023/4/4 調査結果を公表、あらたな情報流出の可能性が判明
2023/4/3 オープンデータサイトに掲載した調査結果に個人情報
2023/4/3 アカウントに不正アクセス、ユーザーリスト流出の可能性も
この講座は、すでに500人以上の公務員の方に受講いただいており、地方自治体における情報セキュリティ・個人情報保護に関する法令、遵守事項等についてわかりやすくまとめた「全公務員必修」ともいえる講座となっています。
改訂内容
改正ポイント① 個人情報ファイル簿の義務付け
改正ポイント② 行政機関等匿名加工情報の提案募集制度
改正ポイント③ 個人情報保護委員会の役割
本講座第4章~第5章では、改正後の「個人情報の保護に関する法律」に沿った個人情報保護制度の基礎的な部分を解説しており、新しい基準での個人情報保護制度の基礎知識をしっかりと学ぶことができる内容になっています。
受講期間・お申し込み方法
・毎月第3水曜日開講
・受講期間は2か月間
・お申し込みは開講前月の末日まで
※詳細はこちらをご確認ください。
その他おすすめ講座
その他にも情報セキュリティと個人情報保護に関するおすすめの講座もございます!
詳細はこちらをご確認ください。

【9月21日開講!!】自治体におけるインボイス制度対応講座
ぎょうせいeアカデミーでは、公営企業会計業務に携わる方や特別会計業務に携わる方、一般会計業務に携わる方からの「自治体ではインボイス制度にどう備えておけばよいのか?」「そもそもインボイスって何?」といっ…
続きはこちら >>
内定者・新人職員研修はどうしてる?
新年度、新たに公務員になられる方向けに研修準備をする際 「入庁前に、少しでもコミュニケーションをとっておきたい」 「県外の新人も含め、全員の都合を合わせるのは無理!」 「庁内に集まることがで…
続きはこちら >>
今だけお得!バリューパックのご案内
「ぎょうせいeアカデミー」では、現在、市区町村限定で「eラーニング100講座 バリューパック」をご案内中! よりどり100講座で税別35万円(税込38.5万円)でご案内しております。 ★新年度開始…
続きはこちら >>
eラーニングって自治体でも使えるの?
eラーニングって何?自治体でも使えるの? 株式会社ぎょうせいでは、「ぎょうせいeアカデミー」としてeラーニングの提供をさせていただいておりますが、 「そもそもeラーニングって何?」 「自治体…
続きはこちら >>