講座詳細
自治体業務に即活かせるコミュニケーション手法を習得!
公務員のためのコミュニケーション講座
受講対象者
・全職員
プログラム
第1章 オリエンテーション
第2章 コミュニケーションの重要性と課題
第3章 コミュニケーション手法Ⅰ アサーティブコミュニケーション
第4章 コミュニケーション手法Ⅱ 論理的な伝え方
第5章 コミュニケーション手法Ⅲ コミュニケーションスタイルの分析
第6章 これからの時代の組織的コミュニケーション手法
講座の概要
近年、地方自治体においては、若手職員の採用増加、会計年度任用職員の登用、定年延長制度の開始など、幅広い職員が共に同じ職場で働く環境となり、数年ごとの異動によっても、まるで転職したかのような職場環境の変化が起こります。本講座では、そのような環境の中で、職員全員が働きやすく、生産性を上げながら仕事をしていくための、コミュニケ―ションスキルを学び、習得することができます。
選ばれるポイント
・普段の業務を行ううえでのコミュニケーションの課題から、即実践できる手法を学べる!
・心理的安全性を高めるためのコミュニケーション手法を習得できる!
講座のねらい
・相手と自分を尊重する(大切にする)ための実践的なコミュニケーションスキルを習得する。
・自己と相手のコミュニケーションスタイルを分析し、より効果的なコミュニケーション能力を習得する。
・心理的安全性を高めるためのコミュニケーションのポイントを学ぶとともに、これからの時代の組織的なコミュニケーション手法を習得する。
担当講師
株式会社 行政マネジメント研究所 専任講師
本 多 優 子(ほんだ ゆうこ)
国内外でのマネジメント経験が豊富で、人材育成や組織づくりの課題に対するマネジメント研修に定評がある。また、心理学や脳神経科学についても専門的に学び、研修講師としてその知識・スキル・経験を活かすとともに、心理カウンセラーとしても活動している。