最新記事
自治体職員必見!公務員倫理とコンプライアンス入門講座
公務員としての心構えを学ぼう
この春自治体職員になられた皆さん、日々の業務にも少しずつ慣れてきた頃でしょうか。公務員として求められる高い倫理観について、今一度考えてみませんか?「公務員倫理とコンプライアンス」初任者・会計年度任用職員を対象とした入門編では、初任者や会計年度任用職員向けに、必要不可欠な公務員倫理を学ぶための導入編を提供しています。
なぜ公務員には高い倫理観が求められるのか?
公務員には、地域社会に貢献する責任があります。この講座では、その理由と背景を詳しく解説し、公務員としての意識を高めるサポートをします。
市町村をはじめ、様々な自治体で日々コンプライアンス違反のニュースが報じられています。最近でも、特定の職員が無断で公費を私的に使用していたという事例がありました。
このような行為は、地域住民への信頼を裏切るものであり、職員全体の士気に影響を与える深刻な問題となってしまいます。
さらに、公務員は「全体の奉仕者」として、地域住民の利益を最優先に考える必要があります。この考え方は、社会が求める公共サービスの質に直結していきます。講座では、どのようにこの役割を果たすことができるのか、具体的な行動指針と心構えを学ぶことができます。
公務員として成長するために
この講座を通じて、自分自身を振り返り、今後公務員としてどのように成長していくべきかを考えてみませんか?
講座の内容を通じて、ルールの正しい理解や当事者意識を身につけ、さらなるキャリアを築くための基盤を作りましょう!
管理職向けにも
管理職向けにも公務員倫理とコンプライアンス講座をご用意しております。
詳細はこちらからご確認いただけます。
受講期間・お申し込み方法
・毎月第3水曜日開講(※HPから個人でお申し込みの方は第1水曜日も開講可能です)
・受講期間は2か月間
・お申し込みは開講前月の末日まで
※詳細はこちらをご確認ください。

法制執務による信頼の確保 新任法制執務担当職員必見のeラーニング講座
自治体職員に求められる法制執務の重要性 自治体職員には法律や条例の知識が不可欠です。正確な法制執務によって、住民の信頼を得ることができ、また自らの職務をよりスムーズに進めることが可能になります。 …
続きはこちら >>
【3月19日開講】公務員のためのコミュニケーション講座
このたび「ぎょうせいe-アカデミー」では、「公務員のためのコミュニケーション講座」を3月19日から開講しています!! 自治体の業務におけるコミュニケーションの重要性 近年、自治体ではメンタルヘルス…
続きはこちら >>
あなたの仕事、著作権でつまずいていませんか?【6月19日開講】著作権及び関連する権利等に関する基礎講座
こんにちは!今日は、若手公務員の皆さん、自治体業務に関わる民間企業で働く若手社員の皆さんにとって切実な問題、それは「著作権」について触れていきたいと思います。日々の業務に追われる中、"それって著作権大…
続きはこちら >>
【5月15日開講】公務員のためのハラスメント防止Q&A
このたび「ぎょうせいe-アカデミー」では、自治体職員向けハラスメント対策講座「公務員のためのハラスメント防止Q&A」を6月19日から開講いたします!! 自治体のハラスメント事情 近年、自治…
続きはこちら >>