最新記事
【3月19日開講】公務員のためのコミュニケーション講座
このたび「ぎょうせいe-アカデミー」では、「公務員のためのコミュニケーション講座」を3月19日から開講しています!!
自治体の業務におけるコミュニケーションの重要性
近年、自治体ではメンタルヘルス不調者が増加しています。その原因として、庁内での人間関係に関する悩みや、住民対応に関する問題が考えられています。
令和6年度に総務省からお知らせされた「地方公共団体におけるメンタルヘルス対策の更なる推進に向けた取組について」においても、メンタルヘルス不調による長期休務者は、10年前の約1.8倍、15年前の約2.1倍と増加傾向が続いているため、引き続き、各自治体において公務員のメンタルヘルス対策に積極的に取り組むことが重要とされています。
また、課題に対する対応策として、「メンタルヘルス不調の未然予防のための職場環境改善」が挙げられています。
職場環境を良くするためには、「人間関係を円滑にするためのコミュニケーション」がとても重要です。職員一人ひとりが、適切なコミュニケーションスキルを身につけることで、部下や同僚、上司との良好な関係の構築、また、住民対応、民間企業との連携などを円滑に進めることができるようになり、ストレスの軽減やメンタルヘルスの予防にもつながっていきます。「公務員のためのコミュニケーション講座」では、業務に即活かせるコミュニケーション手法を、簡単に楽しく習得することができます。
講座について
この講座では、自治体の業務に即活かせる、コミュニケーションのポイントを学ぶことができます。
【この講座のここがポイント!!】
- 相手と自分を尊重する(大切にする)ための実践的なコミュニケーションスキルを習得する。
- 自己と相手のコミュニケーションスタイルを分析し、より効果的なコミュニケーション能力を習得する。
- 心理的安全性を高めるためのコミュニケーションのポイントを学ぶとともに、これからの時代の組織的なコミュニケーション手法を習得する。
日々の業務で「部下とコミュニケーションをとりたいけど接し方が難しい…」
「上司に相談したいけど話しかけづらい…」などと悩んでしまう場面はありませんか?
この講座では、これらのお悩みを解決し、業務を円滑にすすめていくためのサポートをします!
詳細はこちらからご確認いただけます!
受講期間・お申し込み方法
・毎月第3水曜日開講(※HPから個人でお申し込みの方は第1水曜日も開講可能です)
・受講期間は2か月間
・お申し込みは開講前月の末日まで
※詳細はこちらをご確認ください。
その他おすすめ講座
公務員として必要なマナーの基礎を学ぶ接遇講座など、新採用職員・内定者向け研修として、セットでご活用いただける講座が複数ございます!
※講座の詳細はこちらをご確認ください。

あなたの仕事、著作権でつまずいていませんか?【6月19日開講】著作権及び関連する権利等に関する基礎講座
こんにちは!今日は、若手公務員の皆さん、自治体業務に関わる民間企業で働く若手社員の皆さんにとって切実な問題、それは「著作権」について触れていきたいと思います。日々の業務に追われる中、"それって著作権大…
続きはこちら >>
【5月15日開講】公務員のためのハラスメント防止Q&A
このたび「ぎょうせいe-アカデミー」では、自治体職員向けハラスメント対策講座「公務員のためのハラスメント防止Q&A」を6月19日から開講いたします!! 自治体のハラスメント事情 近年、自治…
続きはこちら >>
【5月15日開講分から改訂!!】会計年度任用職員のための「制度の理解と公務員としての心構え」
「ぎょうせいe-アカデミー」の人気講座、会計年度任用職員のための「制度の理解と公務員としての心構え」を一部リニューアルいたします! 地方自治法・地方公務員等共済組合法の改正 令…
続きはこちら >>
【10月18日開講】議会質問⇔議会答弁講座 ~住民にわかりやすい議論にむけて~
このたび「ぎょうせいe-アカデミー」では、自治体管理職員・議員双方向けの講座「議会質問⇔議会答弁講座~住民にわかりやすい議論にむけて~」を10月18日から開講いたします!! …
続きはこちら >>