講座詳細
事務ミスを減らして業務効率化!不祥事に強い組織づくりをめざす!
公務員の事務ミスを未然に防ぐ!事務ミス防止講座

「事務ミス」は、住民からの信頼の下、公共の資源を活用し、地域経営をする自治体組織にはあってはならないものです。平成28年に提出された地方制度調査会第31次答申「人口減少社会に的確に対応する地方行政体制及びガバナンスのあり方に関する答申」は、不祥事に強いガバナンスの効いた組織になることを求め、これに応じて、国は地方自治法を改正、当道府県・指定市に内部統制制度を義務付けました(他自治体は、努力義務)。
本講座では、内部統制制度のエッセンスを抽出し、事務ミス防止の仕組み作りを図ります。また、事務ミス防止の取り組みを事務ミス防止に終わらせず、業務効率化のためにも利用する仕組みを具体化します。
標準学習時間
50分
受講期間
2か月
受講料
1ユーザー 3,850円(税込み)
受講対象者
・全職員
プログラム
第1章 オリエンテーション
第2章 不祥事防⽌の基本構造①
第3章 不祥事防⽌の基本構造②
第4章 不祥事防⽌の基本構造③
第5章 事務ミスリスクの低減化①
第6章 事務ミスリスクの低減化②
第7章 事務ミスリスクの低減化③
第8章 事務ミスリスクの低減化④・まとめ
選ばれるポイント
・全庁的な危機管理対策として活用できる!
・職員一人ひとりの事務ミス防止により、業務効率化につながる!
講座のねらい
・ミス発生の原因分析から、その防止法、対処法を学ぶ。
・業務効率化と一体となった事務ミス防止を学ぶ。
・事務ミスの低減化により、職員への負担軽減をめざす。
担当講師
株式会社 ⾏政マネジメント研究所 専任講師
後閑 徹(ごかん とおる)
業務改善やリスクマネジメント等、全国の自治体・研修所等での実績が豊富な講師です。難しい言葉を平易な言葉で伝え、具体的で論理的な説明で理解と定着を促す講義が人気です。